資料において,基本的には リボン名 → 分類名 → ボタン名 で表記。
自分をアピールできる文書をA4用紙1枚にまとめる。できあがりはカラー印刷。画像(オリジナルのものを2ヶ以上),グラフ(エクセルで作成)を含む。
編集のコツは選択して右クリック
(下のイメージはクリックすると大きくなります)
←段落の設定を使いこなすと,きれいで使いやすい(エレガントな)データになる
(ホーム)→(段落)→(編集記号の表示)で,セクション区切りの位置を確認。
図形描画ツール (挿入)→(図)→(図形) で四角,丸などを挿入。挿入後は
挿入したオブジェクトやテキストの重なりは,(書式)→(配置) で設定
次回(3回目)までに挿入する写真データを複数用意すること。
- スマホのデータ
- 大学のメールアドレスに添付して送信
- Googleドライブ(もしくは他のクラウドサービス)に入れてPCではブラウザからダウンどーと
- デジカメのデータ
- カードリーダから読み込み可能
- 写真
- スキャナでデジタル化
クラウドストレージ(オンラインストレージ)とは,ネット上にファイルを保存できるサービス。OneDriveやGoogleドライブなど。県短のメールアカウントはGoogleアカウントなので,Googleドライブも使用可能。個人的には Dropbox(無料版で2GB)もおすすめ。
ソフト,アプリをインストールすると便利だが,たいていはPCのブラウザでも使用できる。教室など共用PCでは必ずブラウザで使用し,使用後にはかならずログアウトすること(特にOneDriveやGoogleドライブは注意)。