インターネットはネットワークのネットワーク
総務省 インターネットの仕組み「国民のためのサイバーセキュリティサイト」
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/cybersecurity/kokumin/basic/service/01/
基本はクライアントとサーバ (例外あり) パケット通信により同じ回線で複数の通信が可能
TCP/IPというプロトコル(接続方式)で接続された情報機器の集合。インターネットで提供されるサービスにホームページ(WWW)や電子メールなどがある。
ポイントは
例えばホームページを閲覧する場合は
- クライアント(202.231.54.90だとする)のブラウザにホームページアドレス(URL)を入力,リンクのクリック(例:http://www.biz-kpc.net)
- クライアントでURLをIPアドレスに変換する(http://www.biz-kpc.net → 203.145.245.121)。これはDNSという電話帳みたいな仕組み
- クライアントがサーバ(203.145.245.121宛)に"ページのデータを送れ"とリクエストを出す
- インターネットを通して,リクエストを受け取ったサーバは,データを小分けにして,クライアント宛にデータを送信する。
小分けにされたデータ(パケット)にはすべてクライアント側のアドレス(202.231.54.90がついている)- クライアントはパケットで受け取ったデータを組み合わせて,ブラウザに表示する